プロジェクター
ギャラリーでレンタルしていたプロジェクターがとにかく古い。もう10年以上前に購入したものです。デジタルのHDMI対応のものが欲しいとずっと思っていました。ただ、人様に貸すものならある程度のレベルのものが欲しい、となると価格はそれなりにします。今年はコロナの影響で展示も少ないし、プロジェクターを使う方もいないし、どうしたものかと思っていたところ、現在開催中の展示『Hiroyuki Miura solo exhibition「語る末端」「在/不在」』でプロジェクターをレンタルしたいというお申し出があり、それならばと、背中を押されたような気になりました。
買うとなれば、この手の買い物はいつもかなり調べます。そもそもプロジェクターに関してはそんなに詳しいわけではありません。とにかくHDMI対応と、今つかっているものよりも解像度のよいもの、スペースを真っ暗にして使うことはほぼないので、照度のあるものをというのを基準にして調べまくりました。
目についたのがエプソンのEB-1780。これならば、明るさ3000ルーメン(今は2200ルーメン)、解像度も今より上のWXGA、モバイルタイプなので省スペース、もしかしたら、ギャラリーに古いのと2台とも置いておけるかもしれません。日本製だし、もちろんHDMI対応、いいじゃんいいじゃん。
よく調べると細かいところで少し気に入らないところもあったのですが、価格も含めてこれに勝るものは見当たらなかったので、これに決めました。
そうしたら、今開催中の展示ではプロジェクター3台使用するとのこと、1台はお持ち込みいただいたのですが、新旧2台とも借りていただけることになりました。古いほうでも十分使えるので、なんとも嬉しい結果に。購入したかいがあったってもんです。
プロジェクターが2台あるってちょっと嬉しい。新しいものをメインにして、古いほうもうまく活用できるといいなーと思います。
今週は上述の『Hiroyuki Miura solo exhibition「語る末端」「在/不在」』、インスタレーション・映像・パフォ―マンスの展示。一言でいうとかっこいい展示です。メトロノームの音が心臓の鼓動のように感じ、それにともなう映像とパフォーマンスで、「人間」を感じさせます。じっくりご覧になる展示ですので、お時間に余裕をもってお越しください。11日まで。